1 ぐれ ★ :2024/12/08(日) 09:04:10.78 ID:5X3SaQfX9
※12/8(日) 5:51配信
東洋経済オンライン
荒川 和久 :独身研究家、コラムニスト
男性の未婚率については、年収と密接に関係する。これは紛れもない事実です。年収が低くなればなるほど未婚率は高いし、年収の高い男性から結婚していきます。
もちろん、年収が高ければ結婚できるという因果はありませんが、少なくとも年収が低すぎれば、結婚相手として女性から選ばれることはないでしょう。
以前、こちらの記事で、妻の年齢29歳以下の子無し夫婦について、それぞれの年収が夫>妻、夫=妻、夫<妻のいずにあたるかを2022年の就業構造基本調査より明らかにしたことがあります(参照→「結婚できる高所得層・できない中間層の残酷格差」)。それによれば、夫>妻が7割、夫=妻が2割、夫<妻が1割という結果でした。
■女性は結婚相手の経済力をシビアに見る
その是非はともかくとして、結婚というものは、基本的に夫が妻より年収の高い「妻の経済上方婚」になるのです。これはあくまでまだ子のない夫婦ですので、子が生まれた場合には、妻が一時休業や退職などがあり、さらに夫>妻の割合が増えることでしょう。
だからこそ、そうした夫一馬力になるケースも考慮して、女性は結婚相手の経済力をシビアに見るのです。結婚は経済生活なのですから当たり前の話です。
とはいえ、何も「何千万円の年収」などという桁違いの高望みをしているわけではありません。自分の年収を基準として「自分と同等」ではダメで、「少なくとも自分より上の年収」を希望しています。
先般、公表された2024年にこども家庭庁が実施した「若者のライフデザインや出会いに関する意識調査」によれば、「配偶者の年収は自分より高い方が望ましい」と回答している割合は、25~34歳の未婚女性で77.2%に達します。未婚女性だからこの割合になっているわけではありません。
同じく25~34歳の既婚女性も、自分が独身の時はどうだったかという前提で聞いていますが、81.7%と未婚よりも高くなります。むしろ「年収は自分より上」という相手と巡りあったからこそ既婚となれたのではないかとも思うのです。
要するに、結婚を実現させるために「男性の年収」というものはそれくらい重要な位置を占めるのですが、それゆえ、結婚が減少している原因もまさにここにあります。
続きは↓
年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠(東洋経済オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6a27c06941bcae0803f59598a1cc16e0400c5f
東洋経済オンライン
荒川 和久 :独身研究家、コラムニスト
男性の未婚率については、年収と密接に関係する。これは紛れもない事実です。年収が低くなればなるほど未婚率は高いし、年収の高い男性から結婚していきます。
もちろん、年収が高ければ結婚できるという因果はありませんが、少なくとも年収が低すぎれば、結婚相手として女性から選ばれることはないでしょう。
以前、こちらの記事で、妻の年齢29歳以下の子無し夫婦について、それぞれの年収が夫>妻、夫=妻、夫<妻のいずにあたるかを2022年の就業構造基本調査より明らかにしたことがあります(参照→「結婚できる高所得層・できない中間層の残酷格差」)。それによれば、夫>妻が7割、夫=妻が2割、夫<妻が1割という結果でした。
■女性は結婚相手の経済力をシビアに見る
その是非はともかくとして、結婚というものは、基本的に夫が妻より年収の高い「妻の経済上方婚」になるのです。これはあくまでまだ子のない夫婦ですので、子が生まれた場合には、妻が一時休業や退職などがあり、さらに夫>妻の割合が増えることでしょう。
だからこそ、そうした夫一馬力になるケースも考慮して、女性は結婚相手の経済力をシビアに見るのです。結婚は経済生活なのですから当たり前の話です。
とはいえ、何も「何千万円の年収」などという桁違いの高望みをしているわけではありません。自分の年収を基準として「自分と同等」ではダメで、「少なくとも自分より上の年収」を希望しています。
先般、公表された2024年にこども家庭庁が実施した「若者のライフデザインや出会いに関する意識調査」によれば、「配偶者の年収は自分より高い方が望ましい」と回答している割合は、25~34歳の未婚女性で77.2%に達します。未婚女性だからこの割合になっているわけではありません。
同じく25~34歳の既婚女性も、自分が独身の時はどうだったかという前提で聞いていますが、81.7%と未婚よりも高くなります。むしろ「年収は自分より上」という相手と巡りあったからこそ既婚となれたのではないかとも思うのです。
要するに、結婚を実現させるために「男性の年収」というものはそれくらい重要な位置を占めるのですが、それゆえ、結婚が減少している原因もまさにここにあります。
続きは↓
年収200万未満男性の未婚率は7割…日本人が結婚しない原因が「男性の年収」にある根拠(東洋経済オンライン) https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6a27c06941bcae0803f59598a1cc16e0400c5f
4 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 09:05:03.59 ID:etJFYtda0
寄生虫女お断り
20 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 09:10:11.18 ID:yrrKQWox0
>>4
草
誰もお前なんか選んでないって記事だよ
草
誰もお前なんか選んでないって記事だよ
39 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 09:12:43.69 ID:BQJuejXZ0
>>19
今見ると局の仕込みにしか見えんな
今見ると局の仕込みにしか見えんな
31 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 09:11:44.18 ID:qRvObL8c0
コンゴ共和国の出生率は
4.1
カネは大した問題じゃないと分かるだろ
そりゃコイツラが年収1000万だったら結婚できたかもしれんが
それはカネではなく勝ち組だからだろ
4.1
カネは大した問題じゃないと分かるだろ
そりゃコイツラが年収1000万だったら結婚できたかもしれんが
それはカネではなく勝ち組だからだろ
42 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 09:13:22.70 ID:OceFo7Va0
>>31
アフリカの場合は高齢者みな*からな
平均年齢40前後だ
日本の平均はまもなく80に、でもさあ高齢者に*は無理だよ
アフリカの場合は高齢者みな*からな
平均年齢40前後だ
日本の平均はまもなく80に、でもさあ高齢者に*は無理だよ
36 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 09:12:06.88 ID:7xwkj6JD0
年収に200万に限らず公務員 2馬力 ぐらいの家庭じゃないと余裕ある子育て なんて絶対無理だよ
45 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 09:13:56.22 ID:qRvObL8c0
>>36
余裕がない生活だと子供が可哀想、親が惨めってだけでは?
年収200+200万の負け組家庭だって高校くらいは出せるんだよ
それが「不幸な人生」ってだけでね
余裕がない生活だと子供が可哀想、親が惨めってだけでは?
年収200+200万の負け組家庭だって高校くらいは出せるんだよ
それが「不幸な人生」ってだけでね
38 名無しどんぶらこ :2024/12/08(日) 09:12:39.29 ID:WjBhMjPw0
っていうか3割はよく結婚できたな
44 警備員[Lv.20] :2024/12/08(日) 09:13:35.03 ID:d6503KuI0
>>38
ヒモ
ヒモ
コメントする