1 窓際被告 ★ :2024/06/24(月) 18:45:46.67 ID:Uc0XvQ589
ある小学校で3年生に出題された算数の問題が、X(Twitter)をざわつかせています。「18÷0=?」……って、それ割れないやつでは?
話題の発端は、イラストレーターのちゃーろー(@charlow_illust)さん。娘さんが「どうしていいか分からない」と見せてきた宿題の小問、「18÷0」に頭を抱えることとなりました。
https://x.com/charlow_illust/status/1802187149607051370
ちょっと相談なんですが……
娘(8歳)の宿題見てたんだけど、この問題ってどうしたらいいかわかる…?
0÷8=0 はわかる。
18÷0=???
ちなみに18÷0=の答えは0らしいんだけど、コレ0になる?
そもそも「ゼロで割る割り算(ゼロ除算)」は、答えを数学的に定義することができません。というのも、「18÷3=6」が「6×3=18」と置き換えられるように、「18÷0=?」を整理すると「?×0=18」。つまり、「18÷0」の答えは「0をかけると18になる数」となるのですが、当然ながらそんな数は存在せず、求めようがないのです。
Xで意見を求めたところ大きな反響があり、「ゼロで割ることはできない」「電卓で試すとエラーが出る」といった反応が多数。ちゃーろーさんは娘さんと一緒に考えて「答えないよね?」という結論に到達し、宿題は「18÷0=こたえなし」として提出されました。
回答に「こたえなし」と提出するが……
ところが後日に返却されたプリントを見ると、「こたえなし」と書いた箇所はまさかのバツで、先生いわく「正解は0」。説明は「0で割ったら0」だけで終わったそうです。
結果をXで報告したところ、「0で割れるわけがないのに、先生の解釈を聞いてみたい」「問題自体が悪問」「そもそもゼロ除算は学習指導要領外で、小学生に出すものではないのでは」などと、批判的な声が多数。その一方で、「小学生のころ同じように答えは0だと教えられた記憶がある」といった声もみられます。
ちゃーろーさんとしては先生を責めたいわけではなく、単に答えを0とした理由が気になっているとのこと。Xでの反響に、「同じように教えられて、A÷0=0だと思ったまま大人になった人が結構いることに驚きました」と、編集部の取材に答えました。
ソース/ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2406/24/news076.html
前スレ(★1の立った時間 2024/06/24(月) 15:02:45.83)
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719208965/
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議★2 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719215273/
話題の発端は、イラストレーターのちゃーろー(@charlow_illust)さん。娘さんが「どうしていいか分からない」と見せてきた宿題の小問、「18÷0」に頭を抱えることとなりました。
https://x.com/charlow_illust/status/1802187149607051370
ちょっと相談なんですが……
娘(8歳)の宿題見てたんだけど、この問題ってどうしたらいいかわかる…?
0÷8=0 はわかる。
18÷0=???
ちなみに18÷0=の答えは0らしいんだけど、コレ0になる?
そもそも「ゼロで割る割り算(ゼロ除算)」は、答えを数学的に定義することができません。というのも、「18÷3=6」が「6×3=18」と置き換えられるように、「18÷0=?」を整理すると「?×0=18」。つまり、「18÷0」の答えは「0をかけると18になる数」となるのですが、当然ながらそんな数は存在せず、求めようがないのです。
Xで意見を求めたところ大きな反響があり、「ゼロで割ることはできない」「電卓で試すとエラーが出る」といった反応が多数。ちゃーろーさんは娘さんと一緒に考えて「答えないよね?」という結論に到達し、宿題は「18÷0=こたえなし」として提出されました。
回答に「こたえなし」と提出するが……
ところが後日に返却されたプリントを見ると、「こたえなし」と書いた箇所はまさかのバツで、先生いわく「正解は0」。説明は「0で割ったら0」だけで終わったそうです。
結果をXで報告したところ、「0で割れるわけがないのに、先生の解釈を聞いてみたい」「問題自体が悪問」「そもそもゼロ除算は学習指導要領外で、小学生に出すものではないのでは」などと、批判的な声が多数。その一方で、「小学生のころ同じように答えは0だと教えられた記憶がある」といった声もみられます。
ちゃーろーさんとしては先生を責めたいわけではなく、単に答えを0とした理由が気になっているとのこと。Xでの反響に、「同じように教えられて、A÷0=0だと思ったまま大人になった人が結構いることに驚きました」と、編集部の取材に答えました。
ソース/ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2406/24/news076.html
前スレ(★1の立った時間 2024/06/24(月) 15:02:45.83)
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719208965/
【教育】18÷0=? 小3の算数プリントが不可解な出題で物議★2 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1719215273/
2 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:46:23.07 ID:9zPmr6Q90
>>1 Z
9 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:47:50.27 ID:e4A++z/Y0
>>1
これ分かってない教師が沢山コメントしてるだろ
これ分かってない教師が沢山コメントしてるだろ
27 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:50:32.84 ID:ZvWFgUQy0
>>1
こんな問題を出すなら、先に授業で答えを教えておかないとダメだろ
こんな問題を出すなら、先に授業で答えを教えておかないとダメだろ
49 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:53:22.51 ID:d1giZ2VL0
>>27
普通の教員ならやってるはず
答えが0で正しいかは別として
答えは0ですってのを授業でやってなきゃ出しちゃ駄目なやつ
そもそも小学生に必要ないけど
普通の教員ならやってるはず
答えが0で正しいかは別として
答えは0ですってのを授業でやってなきゃ出しちゃ駄目なやつ
そもそも小学生に必要ないけど
8 警備員[Lv.8] :2024/06/24(月) 18:47:48.97 ID:uBdt6YHp0
なぜ0で割ったら、いけないの?
駄目なものは駄目って、おかしくない?
0で割っては駄目な理由を、数学的に教えてよ
きちんと説明できる?
駄目なものは駄目って、おかしくない?
0で割っては駄目な理由を、数学的に教えてよ
きちんと説明できる?
15 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:49:28.49 ID:xMQ4lL3z0
>>8
計算のルール
黙って従え
計算のルール
黙って従え
18 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:49:56.59 ID:JHpl0/W+0
>>8
極限を勉強しなさい
極限を勉強しなさい
22 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:50:22.15 ID:9zPmr6Q90
>>8
高校生レベルの微積分勉強しなよ
それで納得するかどうかは知らんが
高校生レベルの微積分勉強しなよ
それで納得するかどうかは知らんが
24 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:50:30.85 ID:A/L0Tdez0
>>8
答えがないからだよ
非連続になってるので数学的に意味が通らない
非連続でも解がでる系や何らかの定義がある系ではやってもいい
答えがないからだよ
非連続になってるので数学的に意味が通らない
非連続でも解がでる系や何らかの定義がある系ではやってもいい
25 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:50:31.95 ID:h+dGovrz0
>>8
なぜ夜の校舎窓ガラス割って回ったら駄目なのってくらいアホな質問
なぜ夜の校舎窓ガラス割って回ったら駄目なのってくらいアホな質問
37 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:52:06.59 ID:oiOOsbN/0
>>8
根本的にはゼロ概念が未だはっきりしない
後から作った数字で幅がない変な数字
根本的にはゼロ概念が未だはっきりしない
後から作った数字で幅がない変な数字
47 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:53:16.30 ID:e4A++z/Y0
>>8
定義だ
1+1は2だ
コレには疑義を唱えないのか?
これを丸呑みにして次はゼロの定義を丸呑みだ
それだけ
定義だ
1+1は2だ
コレには疑義を唱えないのか?
これを丸呑みにして次はゼロの定義を丸呑みだ
それだけ
12 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:49:05.85 ID:VHo9DVQO0
18÷0=0
0×18/0=18
0×18/0=18
28 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:50:40.69 ID:1MFsO8920
>>12
ゼロをかけたら 18になるのは何故だ?
う、あたまが、
ゼロをかけたら 18になるのは何故だ?
う、あたまが、
16 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:49:36.18 ID:13mzrg2c0
0って疑わずに生きて来たけど
スマホの計算機でやってみて
エラーみたくなって初めて知った
スマホの計算機でやってみて
エラーみたくなって初めて知った
45 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:52:53.02 ID:pbilKpGY0
>>16
スマホの計算機(iPhone)でやってみた
1÷3×3 = 1
0.9999999だと思っていたのにw
スマホの計算機(iPhone)でやってみた
1÷3×3 = 1
0.9999999だと思っていたのにw
30 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:50:59.55 ID:c3g0HWjm0
高校数学で最低でも以下は習うはず。
lim 1/x = +∞
x→+0
lim 1/x = -∞
x→-0
これを理解できれば、0で割ることが定義できことも理解できるはず。
lim 1/x = +∞
x→+0
lim 1/x = -∞
x→-0
これを理解できれば、0で割ることが定義できことも理解できるはず。
34 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:51:45.94 ID:BOVL++et0
>>30
小3だからマイナスは禁止
小3だからマイナスは禁止
50 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:53:26.76 ID:c3g0HWjm0
>>34
小3にマイナスを教えられないことが問題なのではなくて、
教師が高校数学を理解せずに算数を教えているのが問題
小3にマイナスを教えられないことが問題なのではなくて、
教師が高校数学を理解せずに算数を教えているのが問題
36 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:51:57.14 ID:d1giZ2VL0
こういうネタでバズろうとする保護者もうおなかいっぱいなんですけど
40 名無しどんぶらこ :2024/06/24(月) 18:52:22.88 ID:BOVL++et0
>>36
*な教師をあぶり出せてええやん
*な教師をあぶり出せてええやん
コメントする