車やバイクに関する情報をまとめているブログです。

2023年03月


数字が示す通り、トヨタとテスラの販売台数には明らかな差がありますね。しかし、トヨタには常に顧客第一主義を掲げ、高品質な商品を提供するという強みがあるため、そこをアピールして販売台数を増やすことが必要ではないでしょうか。

1 すらいむ ★ :2023/03/16(木) 22:13:59.76ID:C10gmn1v
販売台数は「130対2」!…数字で見るとはっきりわかる「テスラとの絶望的な差」をトヨタはひっくり返せるか
清水 草一 交通ジャーナリスト

■期待外れだった「BEV」

 トヨタ自動車は昨年、グループ全体で1048万台を売り、自動車販売台数世界一に輝いた。
 これで3年連続の栄冠である。
 凋落著しい日本経済にあって、トヨタは世界で輝き続ける大エース。
 日本人がトヨタに寄せる信頼感は絶対と言っていい。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

現代 2023.03.15
https://gendai.media/articles/-/107041




16 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 01:41:14.59ID:K62SmiK4
>>1
一寸先は闇、明日の事も分からないに、この煽り記事。
馬車から自動車への移行のように、ガソリン車からEVカーへの移行が行えるのか。
とりあえず5年後にこんな中指を立てる記事を書いた結果が出るだろうよ。

27 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 14:00:26.93ID:N6WX0MIY
>>1
ちゅうかお前はいつからBEVマンセーに
なったんだ?
大乗テスラ教に変身か
黙って究極のガソリン車*ーリでも乗ってろ!

99 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 20:33:51.32ID:1ziGL1Ao
>>1
トヨタの販売台数はテスラの65分の1!だが、(略)
立てよ社員!
ジークトヨタ!ジークトヨタ!ジークトヨタ!!

6 名無しのひみつ :2023/03/16(木) 23:03:58.98ID:qj/3zuW+
電気自動車は、電池の原料のリチウムが、絶対的に足りないので、
早晩、頭打ちになる。

リチウムの新たな鉱山を掘るには、数千億円のカネと10年以上の年月が必要。
しかし、その間に、全固体電池が開発されると、投資は水の泡になるので、
リチウムの新たな鉱山は開発されない。

このため、リチウム不足になり、電気自動車は頭打ちになる。

10 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 00:35:35.04ID:FEgQRGSC
>>6
全固体電池でもリチウムイオンならリチウム使うし、別にリチウム自体の資源が少ない訳でもない
今はリチウムの精製が追い付いていないだけ

19 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 02:14:46.16ID:UoYL+Vhs
>>6
電池余りの記事どこかにあったぞ

43 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 23:35:49.24ID:ugQjltnq
>>6
科学的に考えたら、今のBEVは非効率の塊で地球環境にも優しくない
地球に優しい電気自動車を作るなら、都市部では何らかの手段で走行中に受電出来るようにする必要があるし、郊外では何らかの発電手段を搭載する必要がある 
つまり、今の電気自動車は10年後には絶滅して、別の種類の電気自動車が走ってることになる。

9 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 00:23:22.98ID:zX8qDyAN
記事読んだか?これはやばいんじゃないのか?

23 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 08:41:49.78ID:Bm3qNKM6
>>9
ゲンダイのニュースを真に受けるな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

11 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 00:42:24.57ID:xC0CrB/8
この記事書いた奴はテスラ買ってないんでしょう?
とりあえずHVとかも加えて比較しろ。
HVはEVにエンジン組み込んで発電や走行でモーターと協調運転してる、EVなんかよりもはるかに高度な技術。

33 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 14:23:16.01ID:N6WX0MIY
>>11
コイツはBEVなんざこれっぽっちも
所有するつもりはないだろうな

清水草一は*ーリやランボルギーニの
スーパーカーを購入乗車して、それらの本を
執筆・出版して儲けた評論家だからな

14 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 01:34:10.68ID:DwMW1Mso
自動車普及し始めてガソスタってどのくらいあったんやろ
出先でガス欠とか勘弁や
そういう心配が今のEVにはあろ

15 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 01:39:33.39ID:VZHmE7r2
>>14
出先でガス欠になるのと電池切れになるの…
どちらがよりヤバいかって言ったら電池切れの方じゃね?

20 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 02:48:19.78ID:m6x5hxJC
2022自動車販売台数
トヨタ
1048万3024台
テスラ
131万3851台

必死に吠えてみたものの実際のスコアは8対1でした

57 名無しのひみつ :2023/03/22(水) 08:34:10.38ID:2plyiVHU
>>20
両者の成長率と外部環境考えたら5年後には並んでるか抜かされてるレベルの数字

58 名無しのひみつ :2023/03/22(水) 08:51:04.74ID:bYKWxD1E
>>57
ははは、まさか(笑)

60 名無しのひみつ :2023/03/27(月) 16:08:49.99ID:5QDKSHwW
>>57
頼みのEUもドイツイタリアの手のひら返し始まって5年後のテスラはないかもしれないな

EU、35年以降もエンジン車販売容認 合成燃料利用で
ヨーロッパ2023年3月25日
> 欧州連合(EU)の欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでガソリン車など内燃機関車の新車販売を認めることで合意した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR252US0V20C23A3000000/

62 名無しのひみつ :2023/03/27(月) 16:35:13.89ID:PGvH1J77
>>57
いいから早くテスラ車買えよ
なんで買わないの?

29 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 14:08:40.65ID:nkue2U61
タイヤが外れるトヨタさんも同類では?www

31 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 14:10:48.32ID:N6WX0MIY
>>29
>タイヤが外れるトヨタさん
三菱ふそうな

35 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 16:51:41.43ID:j0dvTFe8
トヨタが1060万台
テスラが130万台

130対2、とはどういう計算なんだろ?

38 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 21:28:41.03ID:SBtd8BV9
>>35
完全な電気自動車だろうな
アホな話だよ

46 名無しのひみつ :2023/03/18(土) 11:14:52.60ID:WW0EsEmp
日本人はもともと開拓者や先駆者じゃない。
開拓者や先駆者の失敗と成功を背後でじっと傍観した上で
その技巧を真似て更に品質の高いものづくりをする民族。
日本人の力は時代の先端を走ることではなく
先駆者を踏み台にして勝ち上がること。
最初は先頭集団に加わらず、後半に猛スパートをかける選手。

47 名無しのひみつ :2023/03/18(土) 15:04:06.49ID:1gNVTQSf
>>46
日本人はルールが固定されている勝負なら最初は弱くてもやがて強くなる。
定石を学んだり「そのルールの中で」新しい戦術を開拓したりするのは上手い。

欧米は自分に都合のいいルールを相手に押し付けるのが上手い。
新しいゲームの投入によって古いゲームに勝てることの価値を下げる手口を使う。

52 名無しのひみつ :2023/03/20(月) 20:11:25.80ID:z2KLEFoG
電気自動車だけでみたらそりゃあテスラが勝ってるだろうよ。
だからなんなのというレベルの話。

メディアの人間ってマジで*しかいないのか。

53 名無しのひみつ :2023/03/20(月) 20:15:03.36ID:ogOETTAu
>>52
記者の清水 草一はクルマの事を何も知らないズブの素人やで

64 名無しのひみつ :2023/03/27(月) 17:39:19.56ID:lWzT4xFe
EV車のメリットは以下の通り
最大出力・最高トルクが*ーリやカウンタックより優れている
ロールスロイスやベントレーより車内が静かおまけに騒音も出さない
部品点数が少ないので確実に化石燃料車より故障が少ない
ちなみに当たり前だがトヨタの化石燃料車より中国メーカーのEVの方が故障率は低い
部品点数が少ないので確実に化石燃料車より安く生産できる
二酸化炭素排出量が少ない
部品点数が少ないので生産時は確実に化石燃料車より排出量は少ない
また電気を作る時は水力火力原子力問わず発電所で1箇所でまとめて排出するEV車と
1台ずつ化石燃料を燃やしている化石燃料車では排出量が全く違う
 
次世代の自動車はEVで決まっている
もうあきらめろ

78 名無しのひみつ :2023/03/29(水) 22:24:01.23ID:KnPFRRRC
>>64
>部品点数が少ないので確実に化石燃料車より故障が少ない

電子回路基板に使用されるチップ部品や細かいコネクタ の端子とか入れてもそうなのかな?

81 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 09:13:00.87ID:d6db2Jcg
>>78
そうだろうね。エンジンも電子回路使うからね。

96 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 19:29:32.81ID:Ax61XjY8
>>64
車内で焼かれるかフッ化ガス吸って氐ね

73 名無しのひみつ :2023/03/28(火) 07:51:10.16ID:6u5+JEco
第二次大戦ころから研究されてきた
アルミダイキャスト一体型鋳造。
70年以上立つ現在に至るまで
テスラ以外に採用した自動車会社はない。

77 名無しのひみつ :2023/03/28(火) 18:42:10.87ID:ILNwkKw4
>>73
> テスラ以外に採用した自動車会社はない。
そりゃそうだな
普通の会社なら企画段階でボツだもん
今持って追随する会社すら出て来ないし

84 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 14:14:19.65ID:GQ7nnxY+
動く部品は磨耗するし壊れやすい
だからオイル交換も必要
EVはそういう可動部品が少ないから壊れにくい

91 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 17:55:51.07ID:C+W9rjga
>>84
>>68>74

94 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 18:33:08.65ID:3xCkz/TC
>>91
それにはバッテリーの寿命に関する情報は無いが

95 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 18:55:40.51ID:2lhJo22c
>>94
84 名無しのひみつ 2023/03/30(木) 14:14:19.65 ID:GQ7nnxY+
動く部品は磨耗するし壊れやすい
だからオイル交換も必要
EVはそういう可動部品が少ないから壊れにくい

88 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 17:05:29.64ID:GQ7nnxY+
バッテリーはLFPになった時点でとてつもなく長寿命になってる
その前の時点でも100万キロ走れる寿命を実現してるわけで
初代リーフのクソバッテリーの呪いに未だにかかってる人が多すぎる

97 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 20:19:56.34ID:GmehRnnc
>>88
LFPって発火すると三元系や初代リーフなんかにも使われたスピネルマンガンの倍以上ものフッ化水素ガスをモクモクと出すんですよね?

するとLFPを使ったEVが高速で衝突事故を起こして何百キロものリチウムイオン電池からフッ化水素ガスを吐き出すとドライバーはおろか近くの人もまとめて生きたまま肺胞が焼かれて呼吸困難に苦しみながら絶命するんですよね?
更に大気にEVからモクモクと漏れたEVのフッ化水素ガスが生態系を破壊してありとあらゆる生物が死に絶える大規模環境汚染を招いちゃうんですよね

そんな、EVが吐き出す猛毒フッ化水素ガスのせいで可愛い動物達がかわいそう

リチウムイオン電池の安全性評価試験における発生事象について
> 釘刺し試験
> 本試験は、熱暴走時に発生するガスの分析を行い、そのガスの可燃性及び有毒性について調査することを目的とする。
> 本結果から、多量に発生している可燃性のガスとして、水素の発生が確認された。また、有毒性のガスとして、一酸化炭素とフッ化水素の発生が確認された。
https://www.ntsel.go.jp/Portals/0/resources/forum/2012files/pt_21.pdf

98 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 20:21:16.20ID:GmehRnnc
>>88
爆発EVがモクモク吐き出すフッ化水素が恐怖過ぎるわ!!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

○危険有害性情報
吸入すると生命に危険
重篤な皮膚の薬傷及び眼の損傷
呼吸器、心血管系の障害
長期にわたる、又は反復ばく露による歯、呼吸器、骨、神経系の障害

○医師に対する特別な注意事項
症状は遅れて現われることがある。肺水腫の症状は、2~3 時間経過するまで現われない場合が多く、安静を保たないと悪化する。したがって、安静と経過観察が不可欠である。
この物質により中毒を起こした場合は、特別の処置が必要であるため、指示のもとに適切な手段をとれるようにしておく。
汚染された衣服を、バッグまたは容器に入れ密閉し、隔離する。

○環境に対する注意事項
環境汚染を引き起こすおそれがある。
この物質を環境中に放出してはならない。

○無水フッ化水素酸フュームの致死濃度は5分で50~250 ppm以上であるとの報告がある(臨床中毒学 (2009))。

職場の安全サイト
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/7664-39-3.html

101 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 21:49:20.91ID:Ol6Bc747
でもさあ、フッ化水素ガスに人体が曝されたらほぼ確実にアウトだよね~
発火する確率がどんなに低くても人命に関わる重大事故を引き起こすなら、それを工業製品として完成したと言っちゃあ社会人失格だよね


子供のママゴトじゃあるまいし確率論じゃないよ、こんなのリスクマネジメントの基本中の基本

103 名無しのひみつ :2023/03/31(金) 08:20:40.45ID:BCng7iGs
>>101
で、EVにおいてそのフッ化水素ガスで人が*だ事例はあるの?
まさか無いのにギャーギャー言ってないよな?
ソース付で事例を出してくれ




トヨタは自分たちの技術に自信を持っているのが伝わってきます。今後の自動車業界はどうなるのでしょうか、興味深いです。

1 アバカビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 12:32:26.04ID:sANKIYpn0●

結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念
3/27(月) 17:00配信

あの鼻息の荒さはどこへ行ったのか。2035年までに内燃機関(エンジン)車の新車販売を事実上禁止するとしていた欧州連合(EU)が、条件付きで販売を容認すると方針転換した。電気自動車(EV)一辺倒に慎重だったトヨタ自動車の見解が的を射ていたことになる。

EU欧州委員会は21年7月、エンジン車禁止の法案を提案。欧州議会が今年2月に採択し、各国の正式承認を経て法制化される予定だった。

ところがフォルクスワーゲン(VW)など自動車大手を抱えるドイツが土壇場で反対を表明すると、あっさり覆った。EV化で雇用が失われる懸念のほか、電気料金の高騰も背景にあるとみられる。

EUは水素と二酸化炭素(CO2)を原料にした合成燃料「e―fuel(イーフュエル)」を使う新車の販売を認める。日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ社長)は以前からイーフュエルに言及、「カーボンニュートラルへの道はひとつではない」と強調している。

そもそも欧州のEV化方針は温暖化対策の一方、ハイブリッド(HV)車に強いトヨタなど日本メーカー対策の側面もある。その尻馬に乗って日本のEV化の遅れを批判する論調も多かったが、ハシゴを外された形だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/20f69c998ac956e25729c57b6da1c3b2dbb8e3f8




145 ペンシクロビル(調整中) [JP] :2023/03/28(火) 15:47:30.42ID:7pydeoiM0
>>1
土壇場ってのがミソだなw
既定路線なのに
チキンレース?降りたメーカーがアホ

2 ラミブジン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 12:34:18.19ID:5dHruAi+0
合成燃料なんて言ってたか?

108 ロピナビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:29:21.48ID:PXjez+PS0
>>2
無茶苦茶高い燃料らしいけど
あと10年もしたらまたうやむやになるんでね?

110 パリビズマブ(調整中) [ヌコ] :2023/03/28(火) 14:37:02.14ID:YcuWoGw60
>>2
水素まではトヨタリード 合成燃料はこれからの希望の星でしょうね 日本一歩リード (,,゚Д゚)ガンガレニッポン

6 ソホスブビル(調整中) [CA] :2023/03/28(火) 12:39:10.41ID:9sw1YNzB0
eーfuelってニュースでみるアンモニアの事?
なんかいきなり出てきてもう実用化って印象なんだが

26 ソリブジン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 12:51:27.25ID:MAmy5+3n0
>>6
ブラジルみたいなサトウキビ由来のバイオエタノールとかでも良いんじゃね?
ユーグレナから燃料抽出ってのもあったよな

77 レテルモビル(調整中) [ID] :2023/03/28(火) 13:32:09.54ID:WqRlLEYw0
>>26
バイオエタノールはダメ
あくまでも二酸化炭素と水素からの合成燃料かつ再生可能エネルギーを用いたもの

154 バロキサビルマルボキシル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 16:17:52.60ID:pgf5Fl450
>>26
これからはF1よりインディだな

78 レテルモビル(調整中) [ID] :2023/03/28(火) 13:33:00.00ID:WqRlLEYw0
>>6
水素と二酸化炭素からの炭化水素だからまアンモニアは違う

183 ペンシクロビル(茸) [US] :2023/03/28(火) 18:32:21.05ID:TXaiVPHS0
>>6
CO2から合成するガソリン

11 インターフェロンβ(調整中) [US] :2023/03/28(火) 12:41:07.37ID:IEbajrTI0
欧米では!欧米では!欧米では!

24 レムデシビル(調整中) [FR] :2023/03/28(火) 12:51:08.94ID:yuyCM5To0
>>11
欧州出羽
翼よあれがパリの飛騨

62 ザナミビル(調整中) [NL] :2023/03/28(火) 13:15:57.12ID:C0ZIdAKq0
>>11
単に自国有利の政策を他国に押し付けようとしてるだけなのにな
踊らされる**
いや工作員か?

193 ジドブジン(東京都) [JP] :2023/03/28(火) 20:17:48.44ID:0hU+WI2z0
>>11
そもそもドイツは反対だったのよね
日本&ドイツに勝てないから市場をひっくり返したいフランス他がEV押しだった

20 リバビリン(調整中) [GB] :2023/03/28(火) 12:46:39.39ID:AO6rt26v0
多分普通のガソリンも解禁すると思う

25 ピマリシン(調整中) [ZA] :2023/03/28(火) 12:51:19.03ID:2hNu3O7p0
>>20
イーヒュールも販路確保のために既存のガソリンに寄せて作るものもあるだろう*ぇ

そしたら今となんにも変わらんね

31 ドルテグラビルナトリウム(調整中) [US] :2023/03/28(火) 12:55:17.86ID:4iSSemRJ0
>>20
確か液体水素に二酸化炭素を混ぜた燃料
んで、ガソリンをいくら混ぜてもOK

98 レテルモビル(調整中) [ID] :2023/03/28(火) 14:08:44.78ID:WqRlLEYw0
>>31
んなわけねーだろ

34 ペラミビル(調整中) [ニダ] :2023/03/28(火) 12:56:18.33ID:VL+Fdmpy0
>>20
e-fuelを10%くらい混ぜたガソリンはe-fuelと認定する、になると思うな

135 ソホスブビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 15:32:17.79ID:VppE3fx30
>>20
そもそもガソリンだけ使用禁止にしても他の石油製品を作り続ければガソリンが余って処分に困ると思うんだよな

22 ネビラピン(調整中) [ニダ] :2023/03/28(火) 12:49:25.70ID:uJpOLuWi0
そもそもアウトバーンでEVとかHVは使いものになるんかね。

137 プロストラチン(調整中) [NL] :2023/03/28(火) 15:36:22.63ID:U4lmSVhe0
>>22
HVをなんだと思ってるの?

23 ガンシクロビル(調整中) [TR] :2023/03/28(火) 12:49:33.90ID:112ROm/B0
EVの電力源が無い
フランス(原子力)・ブラジル(水力)みたく火力依存度の低い国だけEV化は有効
北欧は人口自体少ないんで出来ただけ

88 バルガンシクロビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:55:31.23ID:OR/q8fvC0
>>23
フランスも電力最大手が原発老朽化で首回らなくなって国有化される有様だしなぁ
欧州のエネルギー政策はカーボンニュートラルという呪いで完全に破綻してる

33 ファビピラビル(調整中) [AT] :2023/03/28(火) 12:55:48.43ID:mgtGrN7W0
20年くらい前に出たガイアッ?クスって潰されたんだっけ?

36 アマンタジン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 12:58:36.91ID:uNi6M/9I0
>>33
エンジンの調子も悪くなったのでは

39 ファビピラビル(調整中) [AT] :2023/03/28(火) 13:00:32.66ID:mgtGrN7W0
>>36
そういえばそんな話もあったな
今だったらもう少し良い燃料になったのかな?

41 アバカビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:03:37.55ID:sANKIYpn0
>>39
ガイアックスは時代が早すぎた

44 ジドブジン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:04:55.35ID:2wgZhNdg0
>>39
アルコール分が含まれるから樹脂やゴムの部品が痛む
それでエンジントラブルになるから

でも最近のクルマはE10だかの燃料規格に適用してて、アルコール分があっても大丈夫なようになってる

ブラジルあたりじゃガソールとかって半分ぐらいアルコール入ってたんじゃなかったっけ?

70 エルビテグラビル(調整中) [SE] :2023/03/28(火) 13:20:43.19ID:YqoeZ99t0
>>44
20年以上前の日本車をタイで乗ってて
ガソホール何年も入れてるけど何も問題出た事ないよ

89 ガンシクロビル(調整中) [TR] :2023/03/28(火) 13:57:14.07ID:112ROm/B0
>>33
それ、脱税燃料なんすよ

35 リルピビリン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 12:57:46.68ID:OOyRtSAk0
そもそも化石燃料も化石として生成する過程で炭素を蓄積するからカーボンニュートラルなんだよな

190 メシル酸ネルフィナビル(千葉県) [CA] :2023/03/28(火) 19:27:38.36ID:GKTPcLGU0
>>35
マジレスすると
化石燃料の形で「地下にある炭素」を
「地上で放出」するから
カーボンニュートラルではない

38 バルガンシクロビル(調整中) [ニダ] :2023/03/28(火) 13:00:19.21ID:zx4xgXeQ0
トヨタって別にEVを否定してないだろ
全方位それぞれ作るんでしょ
じゃあものすごく性能の良いEV作ればいいだけなんだけど

43 バルガンシクロビル(調整中) [CN] :2023/03/28(火) 13:04:08.51ID:n8EuOmet0
>>38
今んとこ儲かってるから

45 レテルモビル(調整中) [ニダ] :2023/03/28(火) 13:06:22.64ID:FcFkzEiU0
>>38
物凄く性能のいいEV作ると思うよ
高級車もハイブリッドも期待以上の車を作るからな

52 レムデシビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:11:14.73ID:O0WNXPma0
>>45
U300e「」
bz4x「」

109 ソホスブビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:35:28.42ID:RXpka6R/0
>>52
uxは普通に良い評価でしょ
それに全国でメンテ出来るし
モデル3買っても地方じゃ直せないよ

113 レムデシビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:46:20.63ID:O0WNXPma0
>>109
ものすごく性能のいいEV作るって言ってたから
全然じゃんって話だけど

100 インターフェロンα(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:10:25.76ID:qB/tu0St0
>>38
内燃機関の既得技術の障壁は大きんだよ
にわかが入れないムラであり続けたいんだろうな

46 オムビタスビル(調整中) [AU] :2023/03/28(火) 13:06:25.98ID:9rdqLgRv0
ステーション作ってらんねって弱点アピってたやん
日本代表だから都合やらないとダメだから渋々やったけど、いつでも逃げれるようにフリでやってた
見え見えだったからちょっとヒヤヒヤだったけどねw

47 アバカビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:07:51.57ID:sANKIYpn0
>>46
トヨタもよくブレなかったよな
やっぱ強い会社だよ
ゴミリーフつくってホルホルしてた日産とは器が違うわw

48 ダルナビルエタノール(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:08:32.83ID:C2+LMQTs0
53 レテルモビル(調整中) [JP] :2023/03/28(火) 13:11:37.80ID:g1RnVuZs0
>>48
トリューニヒトにピッタリの顔

164 アシクロビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 16:38:01.29ID:rZtJ24Zf0
>>48
契約書交わしてドアを締めた途端に「クソ*が」とか言ってそうな顔。

49 リトナビル(調整中) [FR] :2023/03/28(火) 13:09:33.79ID:vhxe8FUq0
ホンダさん…

51 アバカビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:10:52.38ID:sANKIYpn0
>>49
今のホンダは何やらせてもダメ
宗一郎がいた頃のフロンティアスピリッツは全くない

134 イノシンプラノベクス(調整中) [JP] :2023/03/28(火) 15:26:41.79ID:t/OsWQ7L0
>>51
技術屋は技術屋らしく外見で笑われようが中身で勝負していればよかったのにな

55 インターフェロンα(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:11:49.27ID:a2APWLCy0
アメリカはどうするんだろ

58 リバビリン(調整中) [FR] :2023/03/28(火) 13:12:36.32ID:BDgR1X6c0
>>55
あいつらEVもハイブリッドも大嫌いだから大丈夫

63 ジドブジン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:16:31.33ID:2wgZhNdg0
>>58
OHV300立方インチのV8スーパーチャージャーじゃないとテンション上がらないもんな、アメ公はw

61 アデホビル(調整中) [JP] :2023/03/28(火) 13:14:28.12ID:dJQ6MDwv0
自国の産業陥れるとかアホしかしないからな
まあ日本はトヨタ潰しの影響から
水素EVガソリン選択肢が拡がった

水素の86乗ったらクソ面白かった

66 テノホビル(調整中) [IE] :2023/03/28(火) 13:18:15.82ID:dpWPwJyl0
>>61
ミライの様な水素から電気エネルギーにしてモータードライブにするのではなく、
水素そのものをレシプロエンジンの燃料として使ってるからMTが使えるってのが
凄いね

69 バラシクロビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:20:02.34ID:g073NBip0
>>66
BEVの86もMTだよ
トヨタはEV用のMTの特許を多数取得してるし

82 レムデシビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:46:03.72ID:O0WNXPma0
で、合成燃料ってなんだよ
ガイアックスとかか?

94 ホスアンプレナビルカルシウム(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:03:13.10ID:86Mrlv6L0
>>82
ガイアックスは高濃度アルコールでアルミ部品が腐食して
火災事故を起すすごい燃料だよ

e-fuelは水素と二酸化炭素を合成して作る燃料で
インフラはそのまま使えて
作るのに二酸化炭素消費してるから
燃えて二酸化炭素が出てもプラスマイナス0のエネルギーだよ

107 レムデシビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:26:45.47ID:O0WNXPma0
>>94
高そうだな

119 インターフェロンβ(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:54:41.72ID:v6z2CHBM0
>>107
リッター700円ぐらいらしいわ
技術革新が進んだとしてもせいぜいリッター200円だって

124 レムデシビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:59:45.52ID:O0WNXPma0
>>119
無理だろそれ。Miraiよりよほどやべーじゃん
誰が買うんだ

>>120
ソニーホンダ新「EV」アフィーラ「・・・」

163 アバカビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 16:37:21.67ID:wplNx0aG0
>>119
今の日本で
材料から作れば700円
材料仕入れたら350円
海外で仕入れから作れば300円

2035年でどれぐらいになるか

187 レムデシビル(愛知県) [US] :2023/03/28(火) 19:22:03.75ID:O0WNXPma0
>>163
ぜってー要らんな
また補助金チューチューでようやくガソリンの3倍とかか
無理だわそれ

83 バラシクロビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:48:54.33ID:g073NBip0
プリウス(旧式)のPHEVに天上太陽光パネルのオプションを付けて青空駐車をしてると、月1000キロ程度走るだけならほぼガソリンの給油無しで走れるみたいだね

92 レムデシビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:02:39.77ID:O0WNXPma0
>>83
話十倍ぐらい盛られてるぞ

132 インターフェロンβ(調整中) [ニダ] :2023/03/28(火) 15:22:17.85ID:1+m/TuvG0
>>83
青天時で1kwhなので距離にすると6km程度、月21日通勤で126km、年間1500kmって計算だな。

85 ザナミビル(調整中) [FR] :2023/03/28(火) 13:52:50.47ID:dev4zUKA0
あれあれあれトヨタはオワコンとか言ってた人達息してますか?

90 テノホビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 13:59:19.74ID:u+zZ0tl/0
>>85
輸出全振りの韓国が悲惨だな
中国みたいな国内市場で捌ける国と違うからな

93 アデホビル(調整中) [MA] :2023/03/28(火) 14:03:03.34ID:7Bhhq4p30
まあ、白人がコンプレックスで綺麗事で着飾りながら堂々と公に日本人差別してただけだし、なんの信念も最初からないよ

99 インターフェロンβ(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:08:49.65ID:SLILQdLz0
>>93
信念がないからこそまた簡単に引っくり返るで
トヨタ信者の願望どおりにトヨタ一人勝ちなんかにしてくれるわけないやん

116 レムデシビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:51:54.94ID:O0WNXPma0
合成燃料ってガソリンで言うとリッター500円ぐらいの価格になんの?
なら事実上EV一本化じゃね

169 ジドブジン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 17:10:24.08ID:RsbGFqFz0
>>116
規模の問題じゃない?
世界でこの燃料が標準となれば
大量に作るから値段落ちてイマノガソリンかリッター200円くらいにな?んじゃない

177 パリビズマブ(調整中) [ヌコ] :2023/03/28(火) 17:57:47.22ID:YcuWoGw60
>>116
電気代が3倍になって税金もガッツリ取られてトントンと思われる 今は税金逃れで安くなってるだけ ガソリンの半分以上は税金なんだからね

178 ペラミビル(調整中) [DE] :2023/03/28(火) 18:00:35.96ID:K0/B1lCB0
>>116
EUがやりたいのは排出量取引のネタにして合成燃料とやらの利権を世界中に押し付けること

121 インターフェロンβ(調整中) [US] :2023/03/28(火) 14:56:16.92ID:v6z2CHBM0
e-fuelでどの程度の出力と燃費になるかも問題だよな
燃費は悪い燃料代高いじゃしんどいな

125 バルガンシクロビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 15:05:57.09ID:iJpC9ybk0
>>121
合成燃料100%用に作られたGR010HYBRIDのICEが680馬力くらいあるからそれ用に開発されたモノなら出力は大差ないと思う(´・ω・`)
合成燃料60%に調整された燃料を使うHONDAのF1で使ってるICEも700馬力出せるみたいだし

126 イドクスウリジン(調整中) [ニダ] :2023/03/28(火) 15:08:15.64ID:rvNApAF00
ドイツが主張してるのは、大型車とかトラック限定にEV以外の選択肢を残そうというだけで、EV路線自体は明確にしてんのよ。
e-fuel自体は現状まともに使い物になるかどうかも分からない程度の段階だし。

129 レムデシビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 15:13:02.50ID:O0WNXPma0
>>126
なんだ結局そんな話か

130 アメナメビル(調整中) [ニダ] :2023/03/28(火) 15:17:38.62ID:+Xp/3IzB0
トヨタの株価ぜんぜん快復せえへんやん

131 アマンタジン(調整中) [JP] :2023/03/28(火) 15:21:18.83ID:Aroj8Zph0
>>130
こんなの折り込み済みだろ

138 インターフェロンβ(調整中) [US] :2023/03/28(火) 15:37:29.23ID:v6z2CHBM0
>>130
12年先の話やで
この先もどう変わるかわからんやん

136 ピマリシン(調整中) [IN] :2023/03/28(火) 15:34:27.74ID:cpx9kDDR0
東京に居る小池とかいうバカはどうするんだ。

144 ソホスブビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 15:46:07.99ID:ZUJdb8QQ0
>>136
太陽光パネル義務付けでヒートアイランド現象悪化まっしぐら

139 アバカビル(調整中) [GB] :2023/03/28(火) 15:37:48.74ID:q+4BmqKV0
EVはスピード出せば出すほどバッテリーバカ食いだから
高速は苦手なんだよな

143 アタザナビル(調整中) [ニダ] :2023/03/28(火) 15:45:45.79ID:8/uY75ns0
>>139
架線敷設してパタグラフで電気供給すれば解決

147 ミルテホシン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 15:52:21.49ID:N8Iafs0+0
EV車って冬用タイヤに交換できるの?

150 インターフェロンβ(調整中) [US] :2023/03/28(火) 16:01:29.02ID:v6z2CHBM0
>>147
なぜそんな事を疑問に思うの?

157 アメナメビル(調整中) [US] :2023/03/28(火) 16:26:30.72ID:znfZiA880
>>147
不思議な疑問だな

148 エルビテグラビル(調整中) [UA] :2023/03/28(火) 15:54:56.08ID:KpzpSdnD0
海に囲まれた日本みたいに地震や台風、酷な夏や冬がある地域は安定したガソリン車が好まれる
EVの合う地域というのがあるんだよ

149 エムトリシタビン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 15:57:10.27ID:WVgjvHBY0
>>148
電気が青天井に使える土地ってないような
欧州全域で電気代不安定すぎるし

ボロクソディーゼルで大気汚染進み過ぎたから
ガソリンディーゼルが合わない地域があるだけだろ

165 ジドブジン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 16:41:38.51ID:2wgZhNdg0
>>149
ボロクソディーゼルというか、アレはBOSCHがやらかした
BOSCHのディーゼル用ECUとインジェクター使ったら、対ガス検査プログラム発動して排ガス詐欺ができた

158 ダルナビルエタノール(調整中) [TW] :2023/03/28(火) 16:28:43.89ID:bIkFNhMy0
2022年は電気自動車(EV)の世界販売台数が大幅に伸び、初めて自動車販売全体の10%に達した。 米ウォール・ストリート・ジャーナルが調査会社のデータを基に1月16日に報じた。


まだ10%と見るかもう10%と見るか
この先どこまでガソリン車のシェアに割り込んでくるのかねぇ

161 ペラミビル(調整中) [DE] :2023/03/28(火) 16:35:22.12ID:K0/B1lCB0
>>158
どう考えても日本でそれだけの人が自宅で急速充電できない環境だと思う。
まあ遠く行くならカーシェアって人が増えてるからそれでもいいのかもだけどね。

167 インターフェロンβ(調整中) [US] :2023/03/28(火) 16:48:36.21ID:v6z2CHBM0
>>161
日本じゃ無理だよ、
アメリカ、中国、欧州でどれだけ売れるかが問題
日本車のメイン市場もそこなんだから

170 ラミブジン(調整中) [RU] :2023/03/28(火) 17:12:04.79ID:Z4xPtLoy0
>>161
自宅は普通充電でも良いと思うよ
問題は集合住宅や月極駐車場など自己保有じゃない駐車場に充電器設置する費用を誰が負担するのか問題だよ

172 ソリブジン(調整中) [US] :2023/03/28(火) 17:22:16.08ID:7sbTn7n20
>>170
賃貸マンションはオーナーが宣伝的に数個の充電器を追加工事するのは可能だが
既存分譲マンションだと初期コストと維持管理費の割に受益者少なすぎて無理だ*
エコアピールしたい法人だって自社ビルでフルライナップできる規模の施設なら
可能だけど支店営業所は賃貸ビルだったりタワーパーキングだったりで無理

176 ラミブジン(調整中) [RU] :2023/03/28(火) 17:55:33.58ID:Z4xPtLoy0
>>172
その通り
共用式だと帰宅後にずっと占有するのは無理だから急速充電器が必要だし、空き待ちとか予約とか使い勝手が悪い
全ブースに普通充電器設置すると稼働率が低く商業化が困難

181 エンテカビル(調整中) [BR] :2023/03/28(火) 18:16:26.03ID:65AbXwzn0
>>170
普通充電っても20kwクラスの話だよな。
1.5kwなんかで充電してたら丸2日かかる。

192 ロピナビル(秋田県) [ニダ] :2023/03/28(火) 20:12:08.58ID:8iACCW7q0
合成燃料とか、アントニオ猪木が40年くらい前にやってたやつだろ
それ以外にも使用済みてんぷら油をディーゼルエンジンにぶっ込んで走らせるとか
やろうと思えば簡単に出来るが、利権と税金徴収のために禁止してただけなんだからさ

194 ホスカルネット(北海道) [US] :2023/03/28(火) 20:21:08.67ID:nRvehfna0
>>192
流石にそんな簡単な物とは違うでしょw

198 ザナミビル(東京都) [US] :2023/03/28(火) 20:44:19.14ID:U71PwQtO0
これからはEV乗り=お金持ちで富裕層
ガソリン乗り=共同住宅住みで買えない

200 エルビテグラビル(光) [RU] :2023/03/28(火) 20:59:48.52ID:hF6Cw5+N0
>>198
中国の貧民層に40万円EVが人気だな。
衝突安全ナニコレな製品だが、自転車よりマシだし免許不要なのがウケてるようだ。




「これが原因で事故を起こす人も多いと聞きました。見通しが良い道路でも、急いでいたり疲れていたりすると注意力が散漫になりがちですね。安全運転を心がけたいと思います。」

1 すらいむ ★ :2023/03/30(木) 22:01:56.74ID:seu4Nrtv
恐ろしい錯覚「コリジョンコース現象」の可能性も 見通しのよい道路でなぜ事故が

 愛知県稲沢市で30日、介護施設の送迎車と車が衝突、10人が救急搬送され、うち1人が意識不明の重体です。
 見通しのいい道路でなぜ事故が起きたのか、近づく車が止まって見える危ない「コリジョンコース現象」とは?

(以下略、続きはソースでご確認ください)

メ~テレ(名古屋テレビ) 3/30(木) 19:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/d16ad29880b8db91e6e1fa45c7089840ac16ceb5




4 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 22:27:58.20ID:QubBAah3
>>1はコリジョンコースを完全に間違えてる
それじゃぶつかって当たり前

5 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 22:35:27.20ID:DaeayXLl
>>1
ちゃんと見てないだけ
常に視線移動して周りを見て運転すれば起こらない
目安になる建物や標識などの構造物が近くにない航空機とは違う

6 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 23:10:52.77ID:GUlTFy9l
>>5
田舎の交差点には建物や標識すら無い所もあるのよ
四つ角含め遠くまで全部広い畑で現象起こりやすくて怖い

8 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 23:30:57.33ID:aFQ7zmr+
>>6
大昔のCGじゃあるまいしディティール一切無しとかねえよ
それとも田舎じゃ自動車は虚空に浮いてるってか?

19 名無しのひみつ :2023/03/31(金) 06:53:17.80ID:poxRUfta
>>6
アホ
田んぼと畑と遠くに山が見える中いつも運転してそう言うてるんや
航空機と違って地面を走ってる自動車のコリジョンは漫然運転でしかない

2 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 22:19:52.03ID:PSnfchpE
「十勝型事故」っていつの間にか言わなくなってるのな

10 名無しのひみつ :2023/03/31(金) 00:02:35.81ID:wr4exVBh
>>2
多 分 俺 の せ い

16 名無しのひみつ :2023/03/31(金) 04:38:01.48ID:B0zKm83t
>>2
そっちでいいのにね





「自転車のヘルメット着用が努力義務化されることは非常に良いことだと思います。事故防止にもつながりますし、自転車を乗る際には当たり前のこととして意識してもらえるようになると思います。ただ、ヘルメットが品薄になっているのは困りますね。今後はもっと種類が豊富になるといいですね。」




<ツイッターの反応>

chizuka⭐️
@chiytantansmile

そう致しましたら刺青やタトゥーの解禁からお願いしますよ温泉施設や海など何も怖い事ないと思いますわよ😉自転車はヘルメット義務になるみたいですのでご協力の方宜しくお願い申し上げます。

2023-03-30 16:13:37

(出典 @chiytantansmile)

Miii知っとく?役立つ速報
@jhBP46eNvnMAePu

4月からなぜ自転車ヘルメット義務?!https://t.co/mNQuLJ8RIH

2023-03-30 16:01:04

(出典 @jhBP46eNvnMAePu)




「RX-8の後継モデルが次世代ロータリーになるという情報が出ていますが、果たしてどんな車になるのでしょうか。RX-8は逆輸入車としても注目されましたが、その次の世代も期待が高まりますね。」




<ツイッターの反応>

▲NA.Garage▲
@NA_RX8

例えばエイトの後継が今後出るとしても、観音開きにはしないだろwww

2023-03-25 05:24:06

(出典 @NA_RX8)

kaokana
@kaokana4

マツダ「RX-8」後継モデル、次世代ロータリー「SKYACTIV-R」搭載で最大390馬力か!? | Spyder7https://t.co/LUydt9BMc3#マツダ #MAZDA #RX7 #新型RX7 #RX8… https://t.co/LITFLRbJkn

2023-03-24 02:45:00

(出典 @kaokana4)


このページのトップヘ