数字が示す通り、トヨタとテスラの販売台数には明らかな差がありますね。しかし、トヨタには常に顧客第一主義を掲げ、高品質な商品を提供するという強みがあるため、そこをアピールして販売台数を増やすことが必要ではないでしょうか。
1 すらいむ ★ :2023/03/16(木) 22:13:59.76ID:C10gmn1v
販売台数は「130対2」!…数字で見るとはっきりわかる「テスラとの絶望的な差」をトヨタはひっくり返せるか
清水 草一 交通ジャーナリスト
■期待外れだった「BEV」
トヨタ自動車は昨年、グループ全体で1048万台を売り、自動車販売台数世界一に輝いた。
これで3年連続の栄冠である。
凋落著しい日本経済にあって、トヨタは世界で輝き続ける大エース。
日本人がトヨタに寄せる信頼感は絶対と言っていい。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
現代 2023.03.15
https://gendai.media/articles/-/107041
清水 草一 交通ジャーナリスト
■期待外れだった「BEV」
トヨタ自動車は昨年、グループ全体で1048万台を売り、自動車販売台数世界一に輝いた。
これで3年連続の栄冠である。
凋落著しい日本経済にあって、トヨタは世界で輝き続ける大エース。
日本人がトヨタに寄せる信頼感は絶対と言っていい。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
現代 2023.03.15
https://gendai.media/articles/-/107041
16 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 01:41:14.59ID:K62SmiK4
>>1
一寸先は闇、明日の事も分からないに、この煽り記事。
馬車から自動車への移行のように、ガソリン車からEVカーへの移行が行えるのか。
とりあえず5年後にこんな中指を立てる記事を書いた結果が出るだろうよ。
一寸先は闇、明日の事も分からないに、この煽り記事。
馬車から自動車への移行のように、ガソリン車からEVカーへの移行が行えるのか。
とりあえず5年後にこんな中指を立てる記事を書いた結果が出るだろうよ。
27 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 14:00:26.93ID:N6WX0MIY
>>1
ちゅうかお前はいつからBEVマンセーに
なったんだ?
大乗テスラ教に変身か
黙って究極のガソリン車*ーリでも乗ってろ!
ちゅうかお前はいつからBEVマンセーに
なったんだ?
大乗テスラ教に変身か
黙って究極のガソリン車*ーリでも乗ってろ!
99 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 20:33:51.32ID:1ziGL1Ao
>>1
トヨタの販売台数はテスラの65分の1!だが、(略)
立てよ社員!
ジークトヨタ!ジークトヨタ!ジークトヨタ!!
トヨタの販売台数はテスラの65分の1!だが、(略)
立てよ社員!
ジークトヨタ!ジークトヨタ!ジークトヨタ!!
6 名無しのひみつ :2023/03/16(木) 23:03:58.98ID:qj/3zuW+
電気自動車は、電池の原料のリチウムが、絶対的に足りないので、
早晩、頭打ちになる。
リチウムの新たな鉱山を掘るには、数千億円のカネと10年以上の年月が必要。
しかし、その間に、全固体電池が開発されると、投資は水の泡になるので、
リチウムの新たな鉱山は開発されない。
このため、リチウム不足になり、電気自動車は頭打ちになる。
早晩、頭打ちになる。
リチウムの新たな鉱山を掘るには、数千億円のカネと10年以上の年月が必要。
しかし、その間に、全固体電池が開発されると、投資は水の泡になるので、
リチウムの新たな鉱山は開発されない。
このため、リチウム不足になり、電気自動車は頭打ちになる。
10 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 00:35:35.04ID:FEgQRGSC
>>6
全固体電池でもリチウムイオンならリチウム使うし、別にリチウム自体の資源が少ない訳でもない
今はリチウムの精製が追い付いていないだけ
全固体電池でもリチウムイオンならリチウム使うし、別にリチウム自体の資源が少ない訳でもない
今はリチウムの精製が追い付いていないだけ
19 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 02:14:46.16ID:UoYL+Vhs
>>6
電池余りの記事どこかにあったぞ
電池余りの記事どこかにあったぞ
43 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 23:35:49.24ID:ugQjltnq
>>6
科学的に考えたら、今のBEVは非効率の塊で地球環境にも優しくない
地球に優しい電気自動車を作るなら、都市部では何らかの手段で走行中に受電出来るようにする必要があるし、郊外では何らかの発電手段を搭載する必要がある
つまり、今の電気自動車は10年後には絶滅して、別の種類の電気自動車が走ってることになる。
科学的に考えたら、今のBEVは非効率の塊で地球環境にも優しくない
地球に優しい電気自動車を作るなら、都市部では何らかの手段で走行中に受電出来るようにする必要があるし、郊外では何らかの発電手段を搭載する必要がある
つまり、今の電気自動車は10年後には絶滅して、別の種類の電気自動車が走ってることになる。
9 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 00:23:22.98ID:zX8qDyAN
記事読んだか?これはやばいんじゃないのか?
23 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 08:41:49.78ID:Bm3qNKM6
>>9
ゲンダイのニュースを真に受けるな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲンダイのニュースを真に受けるな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 00:42:24.57ID:xC0CrB/8
この記事書いた奴はテスラ買ってないんでしょう?
とりあえずHVとかも加えて比較しろ。
HVはEVにエンジン組み込んで発電や走行でモーターと協調運転してる、EVなんかよりもはるかに高度な技術。
とりあえずHVとかも加えて比較しろ。
HVはEVにエンジン組み込んで発電や走行でモーターと協調運転してる、EVなんかよりもはるかに高度な技術。
33 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 14:23:16.01ID:N6WX0MIY
>>11
コイツはBEVなんざこれっぽっちも
所有するつもりはないだろうな
清水草一は*ーリやランボルギーニの
スーパーカーを購入乗車して、それらの本を
執筆・出版して儲けた評論家だからな
コイツはBEVなんざこれっぽっちも
所有するつもりはないだろうな
清水草一は*ーリやランボルギーニの
スーパーカーを購入乗車して、それらの本を
執筆・出版して儲けた評論家だからな
14 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 01:34:10.68ID:DwMW1Mso
自動車普及し始めてガソスタってどのくらいあったんやろ
出先でガス欠とか勘弁や
そういう心配が今のEVにはあろ
出先でガス欠とか勘弁や
そういう心配が今のEVにはあろ
15 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 01:39:33.39ID:VZHmE7r2
>>14
出先でガス欠になるのと電池切れになるの…
どちらがよりヤバいかって言ったら電池切れの方じゃね?
出先でガス欠になるのと電池切れになるの…
どちらがよりヤバいかって言ったら電池切れの方じゃね?
20 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 02:48:19.78ID:m6x5hxJC
2022自動車販売台数
トヨタ
1048万3024台
テスラ
131万3851台
必死に吠えてみたものの実際のスコアは8対1でした
トヨタ
1048万3024台
テスラ
131万3851台
必死に吠えてみたものの実際のスコアは8対1でした
57 名無しのひみつ :2023/03/22(水) 08:34:10.38ID:2plyiVHU
>>20
両者の成長率と外部環境考えたら5年後には並んでるか抜かされてるレベルの数字
両者の成長率と外部環境考えたら5年後には並んでるか抜かされてるレベルの数字
58 名無しのひみつ :2023/03/22(水) 08:51:04.74ID:bYKWxD1E
>>57
ははは、まさか(笑)
ははは、まさか(笑)
60 名無しのひみつ :2023/03/27(月) 16:08:49.99ID:5QDKSHwW
>>57
頼みのEUもドイツイタリアの手のひら返し始まって5年後のテスラはないかもしれないな
EU、35年以降もエンジン車販売容認 合成燃料利用で
ヨーロッパ2023年3月25日
> 欧州連合(EU)の欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでガソリン車など内燃機関車の新車販売を認めることで合意した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR252US0V20C23A3000000/
頼みのEUもドイツイタリアの手のひら返し始まって5年後のテスラはないかもしれないな
EU、35年以降もエンジン車販売容認 合成燃料利用で
ヨーロッパ2023年3月25日
> 欧州連合(EU)の欧州委員会とドイツ政府は25日、2035年以降も条件付きでガソリン車など内燃機関車の新車販売を認めることで合意した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR252US0V20C23A3000000/
62 名無しのひみつ :2023/03/27(月) 16:35:13.89ID:PGvH1J77
>>57
いいから早くテスラ車買えよ
なんで買わないの?
いいから早くテスラ車買えよ
なんで買わないの?
29 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 14:08:40.65ID:nkue2U61
タイヤが外れるトヨタさんも同類では?www
31 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 14:10:48.32ID:N6WX0MIY
>>29
>タイヤが外れるトヨタさん
三菱ふそうな
>タイヤが外れるトヨタさん
三菱ふそうな
35 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 16:51:41.43ID:j0dvTFe8
トヨタが1060万台
テスラが130万台
130対2、とはどういう計算なんだろ?
テスラが130万台
130対2、とはどういう計算なんだろ?
38 名無しのひみつ :2023/03/17(金) 21:28:41.03ID:SBtd8BV9
>>35
完全な電気自動車だろうな
アホな話だよ
完全な電気自動車だろうな
アホな話だよ
46 名無しのひみつ :2023/03/18(土) 11:14:52.60ID:WW0EsEmp
日本人はもともと開拓者や先駆者じゃない。
開拓者や先駆者の失敗と成功を背後でじっと傍観した上で
その技巧を真似て更に品質の高いものづくりをする民族。
日本人の力は時代の先端を走ることではなく
先駆者を踏み台にして勝ち上がること。
最初は先頭集団に加わらず、後半に猛スパートをかける選手。
開拓者や先駆者の失敗と成功を背後でじっと傍観した上で
その技巧を真似て更に品質の高いものづくりをする民族。
日本人の力は時代の先端を走ることではなく
先駆者を踏み台にして勝ち上がること。
最初は先頭集団に加わらず、後半に猛スパートをかける選手。
47 名無しのひみつ :2023/03/18(土) 15:04:06.49ID:1gNVTQSf
>>46
日本人はルールが固定されている勝負なら最初は弱くてもやがて強くなる。
定石を学んだり「そのルールの中で」新しい戦術を開拓したりするのは上手い。
欧米は自分に都合のいいルールを相手に押し付けるのが上手い。
新しいゲームの投入によって古いゲームに勝てることの価値を下げる手口を使う。
日本人はルールが固定されている勝負なら最初は弱くてもやがて強くなる。
定石を学んだり「そのルールの中で」新しい戦術を開拓したりするのは上手い。
欧米は自分に都合のいいルールを相手に押し付けるのが上手い。
新しいゲームの投入によって古いゲームに勝てることの価値を下げる手口を使う。
52 名無しのひみつ :2023/03/20(月) 20:11:25.80ID:z2KLEFoG
電気自動車だけでみたらそりゃあテスラが勝ってるだろうよ。
だからなんなのというレベルの話。
メディアの人間ってマジで*しかいないのか。
だからなんなのというレベルの話。
メディアの人間ってマジで*しかいないのか。
53 名無しのひみつ :2023/03/20(月) 20:15:03.36ID:ogOETTAu
>>52
記者の清水 草一はクルマの事を何も知らないズブの素人やで
記者の清水 草一はクルマの事を何も知らないズブの素人やで
64 名無しのひみつ :2023/03/27(月) 17:39:19.56ID:lWzT4xFe
EV車のメリットは以下の通り
最大出力・最高トルクが*ーリやカウンタックより優れている
ロールスロイスやベントレーより車内が静かおまけに騒音も出さない
部品点数が少ないので確実に化石燃料車より故障が少ない
ちなみに当たり前だがトヨタの化石燃料車より中国メーカーのEVの方が故障率は低い
部品点数が少ないので確実に化石燃料車より安く生産できる
二酸化炭素排出量が少ない
部品点数が少ないので生産時は確実に化石燃料車より排出量は少ない
また電気を作る時は水力火力原子力問わず発電所で1箇所でまとめて排出するEV車と
1台ずつ化石燃料を燃やしている化石燃料車では排出量が全く違う
次世代の自動車はEVで決まっている
もうあきらめろ
最大出力・最高トルクが*ーリやカウンタックより優れている
ロールスロイスやベントレーより車内が静かおまけに騒音も出さない
部品点数が少ないので確実に化石燃料車より故障が少ない
ちなみに当たり前だがトヨタの化石燃料車より中国メーカーのEVの方が故障率は低い
部品点数が少ないので確実に化石燃料車より安く生産できる
二酸化炭素排出量が少ない
部品点数が少ないので生産時は確実に化石燃料車より排出量は少ない
また電気を作る時は水力火力原子力問わず発電所で1箇所でまとめて排出するEV車と
1台ずつ化石燃料を燃やしている化石燃料車では排出量が全く違う
次世代の自動車はEVで決まっている
もうあきらめろ
78 名無しのひみつ :2023/03/29(水) 22:24:01.23ID:KnPFRRRC
>>64
>部品点数が少ないので確実に化石燃料車より故障が少ない
電子回路基板に使用されるチップ部品や細かいコネクタ の端子とか入れてもそうなのかな?
>部品点数が少ないので確実に化石燃料車より故障が少ない
電子回路基板に使用されるチップ部品や細かいコネクタ の端子とか入れてもそうなのかな?
81 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 09:13:00.87ID:d6db2Jcg
>>78
そうだろうね。エンジンも電子回路使うからね。
そうだろうね。エンジンも電子回路使うからね。
96 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 19:29:32.81ID:Ax61XjY8
>>64
車内で焼かれるかフッ化ガス吸って氐ね
車内で焼かれるかフッ化ガス吸って氐ね
73 名無しのひみつ :2023/03/28(火) 07:51:10.16ID:6u5+JEco
第二次大戦ころから研究されてきた
アルミダイキャスト一体型鋳造。
70年以上立つ現在に至るまで
テスラ以外に採用した自動車会社はない。
アルミダイキャスト一体型鋳造。
70年以上立つ現在に至るまで
テスラ以外に採用した自動車会社はない。
77 名無しのひみつ :2023/03/28(火) 18:42:10.87ID:ILNwkKw4
>>73
> テスラ以外に採用した自動車会社はない。
そりゃそうだな
普通の会社なら企画段階でボツだもん
今持って追随する会社すら出て来ないし
> テスラ以外に採用した自動車会社はない。
そりゃそうだな
普通の会社なら企画段階でボツだもん
今持って追随する会社すら出て来ないし
84 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 14:14:19.65ID:GQ7nnxY+
動く部品は磨耗するし壊れやすい
だからオイル交換も必要
EVはそういう可動部品が少ないから壊れにくい
だからオイル交換も必要
EVはそういう可動部品が少ないから壊れにくい
91 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 17:55:51.07ID:C+W9rjga
>>84
>>68>74
>>68>74
94 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 18:33:08.65ID:3xCkz/TC
>>91
それにはバッテリーの寿命に関する情報は無いが
それにはバッテリーの寿命に関する情報は無いが
95 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 18:55:40.51ID:2lhJo22c
>>94
84 名無しのひみつ 2023/03/30(木) 14:14:19.65 ID:GQ7nnxY+
動く部品は磨耗するし壊れやすい
だからオイル交換も必要
EVはそういう可動部品が少ないから壊れにくい
84 名無しのひみつ 2023/03/30(木) 14:14:19.65 ID:GQ7nnxY+
動く部品は磨耗するし壊れやすい
だからオイル交換も必要
EVはそういう可動部品が少ないから壊れにくい
88 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 17:05:29.64ID:GQ7nnxY+
バッテリーはLFPになった時点でとてつもなく長寿命になってる
その前の時点でも100万キロ走れる寿命を実現してるわけで
初代リーフのクソバッテリーの呪いに未だにかかってる人が多すぎる
その前の時点でも100万キロ走れる寿命を実現してるわけで
初代リーフのクソバッテリーの呪いに未だにかかってる人が多すぎる
97 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 20:19:56.34ID:GmehRnnc
>>88
LFPって発火すると三元系や初代リーフなんかにも使われたスピネルマンガンの倍以上ものフッ化水素ガスをモクモクと出すんですよね?
するとLFPを使ったEVが高速で衝突事故を起こして何百キロものリチウムイオン電池からフッ化水素ガスを吐き出すとドライバーはおろか近くの人もまとめて生きたまま肺胞が焼かれて呼吸困難に苦しみながら絶命するんですよね?
更に大気にEVからモクモクと漏れたEVのフッ化水素ガスが生態系を破壊してありとあらゆる生物が死に絶える大規模環境汚染を招いちゃうんですよね
そんな、EVが吐き出す猛毒フッ化水素ガスのせいで可愛い動物達がかわいそう
リチウムイオン電池の安全性評価試験における発生事象について
> 釘刺し試験
> 本試験は、熱暴走時に発生するガスの分析を行い、そのガスの可燃性及び有毒性について調査することを目的とする。
> 本結果から、多量に発生している可燃性のガスとして、水素の発生が確認された。また、有毒性のガスとして、一酸化炭素とフッ化水素の発生が確認された。
https://www.ntsel.go.jp/Portals/0/resources/forum/2012files/pt_21.pdf
LFPって発火すると三元系や初代リーフなんかにも使われたスピネルマンガンの倍以上ものフッ化水素ガスをモクモクと出すんですよね?
するとLFPを使ったEVが高速で衝突事故を起こして何百キロものリチウムイオン電池からフッ化水素ガスを吐き出すとドライバーはおろか近くの人もまとめて生きたまま肺胞が焼かれて呼吸困難に苦しみながら絶命するんですよね?
更に大気にEVからモクモクと漏れたEVのフッ化水素ガスが生態系を破壊してありとあらゆる生物が死に絶える大規模環境汚染を招いちゃうんですよね
そんな、EVが吐き出す猛毒フッ化水素ガスのせいで可愛い動物達がかわいそう
リチウムイオン電池の安全性評価試験における発生事象について
> 釘刺し試験
> 本試験は、熱暴走時に発生するガスの分析を行い、そのガスの可燃性及び有毒性について調査することを目的とする。
> 本結果から、多量に発生している可燃性のガスとして、水素の発生が確認された。また、有毒性のガスとして、一酸化炭素とフッ化水素の発生が確認された。
https://www.ntsel.go.jp/Portals/0/resources/forum/2012files/pt_21.pdf
98 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 20:21:16.20ID:GmehRnnc
>>88
爆発EVがモクモク吐き出すフッ化水素が恐怖過ぎるわ!!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
○危険有害性情報
吸入すると生命に危険
重篤な皮膚の薬傷及び眼の損傷
呼吸器、心血管系の障害
長期にわたる、又は反復ばく露による歯、呼吸器、骨、神経系の障害
○医師に対する特別な注意事項
症状は遅れて現われることがある。肺水腫の症状は、2~3 時間経過するまで現われない場合が多く、安静を保たないと悪化する。したがって、安静と経過観察が不可欠である。
この物質により中毒を起こした場合は、特別の処置が必要であるため、指示のもとに適切な手段をとれるようにしておく。
汚染された衣服を、バッグまたは容器に入れ密閉し、隔離する。
○環境に対する注意事項
環境汚染を引き起こすおそれがある。
この物質を環境中に放出してはならない。
○無水フッ化水素酸フュームの致死濃度は5分で50~250 ppm以上であるとの報告がある(臨床中毒学 (2009))。
職場の安全サイト
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/7664-39-3.html
爆発EVがモクモク吐き出すフッ化水素が恐怖過ぎるわ!!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
○危険有害性情報
吸入すると生命に危険
重篤な皮膚の薬傷及び眼の損傷
呼吸器、心血管系の障害
長期にわたる、又は反復ばく露による歯、呼吸器、骨、神経系の障害
○医師に対する特別な注意事項
症状は遅れて現われることがある。肺水腫の症状は、2~3 時間経過するまで現われない場合が多く、安静を保たないと悪化する。したがって、安静と経過観察が不可欠である。
この物質により中毒を起こした場合は、特別の処置が必要であるため、指示のもとに適切な手段をとれるようにしておく。
汚染された衣服を、バッグまたは容器に入れ密閉し、隔離する。
○環境に対する注意事項
環境汚染を引き起こすおそれがある。
この物質を環境中に放出してはならない。
○無水フッ化水素酸フュームの致死濃度は5分で50~250 ppm以上であるとの報告がある(臨床中毒学 (2009))。
職場の安全サイト
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/7664-39-3.html
101 名無しのひみつ :2023/03/30(木) 21:49:20.91ID:Ol6Bc747
でもさあ、フッ化水素ガスに人体が曝されたらほぼ確実にアウトだよね~
発火する確率がどんなに低くても人命に関わる重大事故を引き起こすなら、それを工業製品として完成したと言っちゃあ社会人失格だよね
子供のママゴトじゃあるまいし確率論じゃないよ、こんなのリスクマネジメントの基本中の基本
発火する確率がどんなに低くても人命に関わる重大事故を引き起こすなら、それを工業製品として完成したと言っちゃあ社会人失格だよね
子供のママゴトじゃあるまいし確率論じゃないよ、こんなのリスクマネジメントの基本中の基本
103 名無しのひみつ :2023/03/31(金) 08:20:40.45ID:BCng7iGs
>>101
で、EVにおいてそのフッ化水素ガスで人が*だ事例はあるの?
まさか無いのにギャーギャー言ってないよな?
ソース付で事例を出してくれ
で、EVにおいてそのフッ化水素ガスで人が*だ事例はあるの?
まさか無いのにギャーギャー言ってないよな?
ソース付で事例を出してくれ