豪華さが足りなかったから?
技術屋が自己満で作ったから?
価格が高かったから?
「オデッセイ」中国製でも再販が必須である理由とは? 数は売れなくても必要な高価格モデルの役割
https://news.yahoo.co.jp/pi*up/6459864
カー*向けのクルマを作らないから
宗一郎が*で直ぐに棄てられたよ。
いやヒコーキ屋に成り上がったのかも…
でもシエンタにやられてね
フルモデルチェンジしたてと、モデル末期であんだけいい勝負されてんだからシエンタの勝ちとは言えんだろ。
年老いた母のために初代ポルテに乗り換えたけど、何だあの乗り心地
ハイエースとかボンゴかと思えるくらいにドッタンバッタン
助手席一枚ドアとか、すごい使い勝手いいし見た目もツルッとしてて好きだけど、乗り心地が残念すぎる
フリードとかも変わらんのかな?
ホンダ車は剛性が弱いのでバン/ワゴンはさらに厳しい
その二輪ももう終わり臭い
ドカにはもう手も足も出ないし
韓国面に落ちて東南アジアの人気もいずれなくなる
ヤマハの方が人気あるよ
ねえよ
エディックスの3x2は唯一無二だろ
ムルティプラ
国内専売ではないにしても
直前にティーノが爆死してるのを見届けてるはずなのにな
日産が売れなかったものをホンダが出せば売れるとでもいう自信が何かあったのだろうか
悪くなかったぞ。外観はずんぐりしてたけど。小さい子供のいる親子三人乗るなら今でもベストバイ。
俺んちも子供2歳の頃から小学校卒業までEDIX乗ってた
フロントセンターにチャイルドシート付けられるのは最高だったな
知恵がついてくるとシフトレバー蹴られてうぉい!となったけど
コレに懲りずに3x3で9人乗り、中央座席アレンジで雀卓に早変わりと*ればいいのに
ミツルハナガタかよ
子供が小さい時に欲しかった、既に生産終了してたけど
これは楽しいと思う
乗り味も良かったらしいね
運転席は画期的だけど後席は別にズラす必要なくね?
ミニバン全部だな
乗ってる人間がアレなのが多いってのもあるが、全体的に車幅感覚無い下手くそばかり
特にオバハンだと役満レベルで警戒対象
フリードが一番見るよ。ガチのミニバン乗りたくない勢に人気。
ほんこれ
ほーそう言われてみればそんな感じだな。
言い得て妙
2代目オデッセイ辺りから狂いだしたのか?
FFフロントミッドシップのインスパイアカッコよかった
耐久性が低すぎてあっという間に見なくなった
ホンダ車はポンコツになるのが早いからユーザーが逃げてく
貧乏人が群がりフィットが売れ、そしてそれよりも経済性に富むNBOXにユーザーは流れ
半分「軽自動車メーカー」になりつつある
スズキのキザシが売れなかったのと一緒だよ
キザシは公安御用達で頑張ってますやん。垢抜けないデザインで自家用に買おうとは思わんが。
スライドドア必須だったし低床は子供が乗り易く乗り換え先が無いわ
たからと言って既に基本は古いし中国オデッセイは無理
セレナでええやん
その点トヨタはパクリまくりでポリシーもないが客が欲しいものを作ってる
トヨタはデザインが無個性で食指が動かんかったけど
マツダにスポーツカー造りの思想を教わってから乗りたいと思う車が増えてきたね
スポーツカー造りの思想で乗りたいのが増えたってのは気のせいだぞw
多田氏のマツダエンジニアに教えられた内容とその後の経歴を見たら分かる
それどこか読めるとこあるなら知りたいから教えて
マツダ信者キモいなぁ
勝ってないよ
現にエルグランドはまだ売ってるしフルチェンも予定されているだろ
エルグランドがFF化したときに、そこを意識して造って爆死
オワタ\(^ω^)/
広島が言うか
半島に技術指導したのはお前らや
これだけで買わないんだよ
日産がタイ産マーチに失敗したように
狭山工場閉鎖したからオデッセイ作れる設備が国内にもう無いんだよ
生産ラインの搬送装置が小さいのしかないから車体を載せられないんだ
その層は全部アルファードがかっさらって行った
工場変わってワクゲー作れなくなっただけなのに、ワクゲーはもうダサいとかワケわかんねー事言い出してたな
バッテリーやタイミングベルトもブレーキパッドも交換ない
バッテリーとブレーキパッドは交換しなきゃダメだろ、、
何の不具合もないぞ
点検もしてもらってるが
いいエンジン積んでるからな。…エコエコ言ってる時代にそぐわないけど
次型で3列目まで快適に乗れる横揺れの少ない走りのステーションワゴンスタイルが受けたのに
エリシオンと統合で凡ワゴンに成り下がったんじゃなかったっけ?
アルファードもどき作っても客はアルファード買っちゃうんだよってのをホンダは理解していないな
初代は乗用車のラインで作ったので車体高高く出来なかったのが幸いして受けた記憶
初代ステップワゴンは箱型が受けた
> 初代ステップワゴンは箱型が受けた
他に比べて段違いに安かったからだろ?
日産だろ
君は若いから知らんと思うが?
初代オデッセイは
四輪バギーだったんだぞ。
四輪バギー(笑)
俺のオデッセイにはついてるよ7速マニュアルモード
今更どれくらいの客が戻ってくるか
低床になったオデッセイは兄貴が発売してすぐ買ったが、メーカーの発表では室内空間は前型より広くなったとか言ってたけど、全然広くなかった。セダンみたいな座り心地だった
広くなかった訳ではなく広く感じなかっただけやろ
物理的に広くはなってんだもん
そしてセダンみたいな座り心地てそれもうほめてんじゃんw
車内空間広い=アジリティ低下なんだけどな
日本人は*だらけ
さすがやわらか
ほんと、日本人*と思うわ。『車内広追い教徒』
先天的ガイジなんやろな
乗り心地じゃない。座り心地
ホンダ狂信者は「ホンダはエンジン屋だから」って取り繕うんだけど、もはやエンジン屋ですらないから売りが本当に無い。
エンジン作らないホンダにはなんの魅力もない
個性を捨てたも同然
> もはやエンジン屋ですらないから売りが本当に無い。
今でもホンダはエンジンを自社で開発して自社で製造してますけど
え?ホンダのエンジンて「エンジン屋」を名乗れるほど高品質なの?
品質の話なんてしてませんけど
今でも自社でエンジンを開発・製造して世界中で利用されているのに
「もはやエンジン屋ですらない」なんて明らかに事実誤認ですよ。
エンジンが売りだからエンジン屋。
そのエンジンの品質が悪ければエンジン屋とは言わないよwww
だから品質の話なんてしていないと既に説明している。
>>149 は「もはやエンジン屋ですらない」と投稿しているので
それは事実誤認であることを明確に指摘している。
ここまで言ってもわからないのであればあなた病気ですよ。
エンジンの性能だけを自慢にしていたホンダだから皮肉られて「エンジン屋」って呼ばれてたんだよ。エンジン買ったら車体がオマケでついてくる、てなんてよく言われていたんだ。
そのエンジンの性能が自慢できるものじゃなくなった今、「エンジン屋」ですらないのよ。
こうまで説明してもわからないならもういいわw
だからそんな話をしているんじゃないと何度説明したらわかるんだ?
ホンダのエンジンは今でも内製だから「もはやエンジン屋ですらない」
なんて言いがかりです。
四輪でも世界トップ10内、二輪ではぶっちぎりで世界トップの
メーカーに対してバカげている。
妄想と現実の区別ができないのであれば精神科を受診した方がいい。
耐久性はズバ抜け。
しかも新車時のスペックが数十ン万キロの一般人メンテナンスでも出てる。
加米のレジェンドとか、30万キロでも中古車市場で、値がつく。
アメリカでいっぱい売ってるやつはいいくるまだよ。
昔みたいに5万キロ超えたらコーナーでキーキー言わないし、壊れないよ
ロールーフのオデッセイはbBと並ぶDQNカーじゃね
ヴェルファイアと比べてもDQN率が高い。そしてたいていルームミラーになんかぶら下げてる
エンジン作ってりゃエンジン屋という日本語を理解したつもりなのか
V-TECHやCVCCの文字すら出てこないのに
エンジン本体や触媒の排ガス技術の進化でCVCC搭載のエンジンはもう無いはず。
VTECは現行ではS07Bエンジンを搭載しているN-ONE、N-WGN、N-VAN、N-BOXかと
いずれにしてもホンダがエンジンの開発&製造を止めたというのはデマです。
CVCCの応用技術で副燃焼室の路上試験までしてる
燃焼効率が5?%て*みたいな結果出した
すまんが数値は忘れた
少し前の論文だけどJ-Stageに副燃焼室について記載されてるよ
リンク貼らないけど調べてみて
CVCC搭載のエンジンはもう無いはず。
なんどあんなに重いの?
筋トレ出来るからじゃないの?
油圧パワステだから重いらしいよ。その重さが高速走行には適している。